AWSってなに? 初心者でもわかるクラウドサービス入門
「AWS」って言葉を聞いたこと、ありませんか? 最近よく耳にするけど、実際どんなものかよくわからない…という方も多いのではないでしょうか?
AWSは、Amazon Web Servicesの略で、Amazonが提供している クラウドコンピューティングサービス のこと。 簡単に言うと、インターネット経由で、サーバーやストレージ、データベースといったITリソースを必要な時に必要なだけ利用できるサービスです。
なんでAWSを使うの? メリットをわかりやすく解説!
AWSを使うメリットはたくさんあります!
- 初期費用が安い! 従来のシステム構築では、サーバーなどの機器を購入する必要がありましたが、AWSならその必要はありません。必要な時に必要な分だけ利用できるので、初期費用を抑えることができます。
- スグに使える! AWSは、インターネットに接続できる環境さえあれば、すぐに利用を開始できます。複雑な設定やインストールは不要です。
- メンテナンスフリー! サーバーのメンテナンスやセキュリティ対策はAWSが担当してくれるので、面倒な作業から解放されます。
- セキュリティも安心! AWSは、世界最高水準のセキュリティ対策を施しています。安心してシステムを運用することができます。
- スケーラビリティ抜群! ビジネスの成長に合わせて、必要な時に必要なだけリソースを増減することができます。急なアクセス増加にも柔軟に対応できます。
AWSで何ができるの? 具体的なサービスを紹介
AWSでは、本当にたくさんのサービスが提供されています。ここでは、代表的なサービスをいくつかご紹介しますね。
- Amazon EC2 (Elastic Compute Cloud): 仮想サーバーを構築・運用できます。
- Amazon S3 (Simple Storage Service): データを保存するためのストレージサービスです。
- Amazon RDS (Relational Database Service): データベースを構築・運用できます。
- Amazon Lambda: サーバーレスでコードを実行できます。
これらのサービスを組み合わせることで、様々なシステムを構築することができます。例えば、EC2でWebサーバーを構築し、S3で画像データを保存、RDSで顧客情報を管理…といったことが可能です。
AWS、ちょっと気になる… そんなあなたへ
AWSに興味を持った方は、ぜひAWSの公式サイトをチェックしてみてください。無料利用枠で、実際にAWSのサービスを体験することもできますよ。
この記事が、AWSを理解する上で少しでもお役に立てれば幸いです。